子宮頸がんは、子宮の入口の部分である「子宮頸部」から発生する女性特有のがんです。子宮頸がんは、以前は40歳~50歳代の女性に多くみられましたが、最近では若い女性にも増加しており、30代後半が発症のピークになっています。
原因
原因の多くがヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染とされています。このウイルスは性的接触によって子宮頸部に感染しますが、ほとんどの場合が一過性のもので免疫の力で排除されます。しかし、一部で感染が持続することがあり、さらにその中の一部から異形成とよばれる前がん病変を経て、子宮頸がんが発症します。
子宮頸がんは、早期に発見すれば治癒率も高く、また子宮を温存できる可能性が十分にあります。しかし、進行すると再発率や死亡率が高くなり、子宮全摘出や抗がん剤治療、放射線治療などの大がかりな治療が必要になるため、早期発見が極めて重要です。そのため、特に症状がなくても、定期的な検診を受けることが大切です。
子宮頸がん検査
子宮がん検査とは、子宮頸がんの早期発見を目的に行う検査です。
ブラシのような専用の器具で子宮頸部の細胞を採取し、異形成やがんの疑いがあるかどうかを確認する検査です。
1年〜2年ごとの検診をおすすめいたします。
※国立市に住民票がある方は2年ごとに市の補助がございます。詳しくは市のホームページをご覧ください。
子宮頸がんワクチン(自費)
子宮頸がんワクチンは子宮頸がんの原因ウイルスとして多いタイプのHPVの感染を予防するものですが、すでに感染している細胞からそのウイルスを排除する効果は認められません。したがって、初めての性交渉を経験する前に接種することが最も効果的です。当院では、ガーダシル(4価)とシルガード(9価)のご用意がございます(いずれも自費となります)。子宮頸がんワクチンについては下記URLをご参照ください。
ガーダシルは、国立市在住の小学校6年生〜高校1年生相当年齢(平成17年4月2日~平成22年4月1日生まれの方)の女子に対しては市の補助があります。適応年齢など詳しくは下記URLをご参照ください。